仕事力に磨きをかける!基礎知識としての英語を身につけよう!

習慣

あなたの仕事で英語が必要な事ってありますか?

どこかの部署では英語が必要かもしれない、もしくは必須だけど、自分の仕事には英語は分からなくても問題がない、ですか?

会社では「グローバルに活躍できる人材」や「グローバルな視野を持つ人」を育てるため、研修を行ったり、社員にTOEICを定期的に受けさせたり、オンライン英会話などが受講できるようになど英語力の向上にも力を入れていますよね。

それでも「英語に興味がないわけではないけれど必要じゃないし、英語を習うなんて考えてもいない」かもしれません。

あなたはもう仕事には慣れ、上司や同僚からも信頼を得ていますよね。
そこに新しい視点を取り入れたら、さらにあなたの魅力が際立ちますよね。

「英語を学習する」のではなく「基礎知識としての英語」を取り入れてみませんか。

目次

カタカナ・ビジネス用語、理解してる?

カタカナで表される言葉ってすごく増えてますよね。
テレビでもファッション雑誌でもYou Tubeでも、今まで当たり前のように使われていたかのようにカタカナ言葉があふれています。

会社の中も例外ではありません。

コンプライアンス
フィードバック
リスクヘッジ
PDCA
グローバルスタンダード
ペイ
ボトルネック
ワーク・ライフ・バランス

などなど会社の通達や書類、会議などでもたくさんのカタカナ・ビジネス用語を見聞きしていませんか?

カタカナ・ビジネス用語の中には日本語独自の略し方やカタカナ発音になっているものがあります。

言いにくそうで、なかなか頭に入ってこないカタカナ・ビジネス用語、
分からないままだと、何度聞いても「よく分からない」ままで終わります。
自分で使うこともできませんよね。
そのまま流してしまうのではなく、一度ぐらい英語のスペルから見てみませんか?

英語のスペルを見て、日本語訳を知って、どのようにビジネスで使われているのか見てみる。

意味を理解していけば、カタカナ用語やアルファベット文字に対する苦手意識が和らぎますよ。

もし、もう少し興味が湧いたら英語での発音を聞いてみてはどうでしょうか。

視野を広げる

慣れた環境が長く続くと、安定のような安心感はあるかもしれません。
ですが変化がないという事は、考え方やものの見方が広がらなく、狭くなってしまうことがあります。

日常で変化を作るのに一番簡単な方法は、何か新しいことを始めることです。
一見、仕事には関係がないと思われるようなものでも、あなたの中で芽生えた新しいことはあなたのことすべてに影響が多かれ少なかれ出てきます。
新しく始めたことは新しい知識とともに広がりができますよ。

あなたがやってみたかった事、スポーツやカラーコーディネーターなどなどいくつかあるかもしれませんね。
『英語を取り入れる』ことを始めてみませんか?

先述した通り、私たちは当たり前のようにカタカナの言葉を使っています。
カタカナと英語が同じ意味ではないこともありますが、普段の日常生活の中で英語に触れない日などありません。

あなたの好きなものを英語で説明している動画を見てみたり、会社で使われているカタカナ・ビジネス用語の関連記事を英語で読んでみるなどいいのではないでしょうか。

日本での見方だけではなく、海外での取り上げ方を知ることは共通部分の認識と違いを知る発見にもなります。
そうすることであなたに新しい考え方が自然と身についていくのです。

ニュースの見出しを流し見するような受け身の情報はすぐに忘れてしまいますが、自分から調べた情報は記憶に残りやすく身につきますよ。

【英字新聞】購読してる?何を基準に比較する?おすすめはどれ?
英字新聞や雑誌を定期購読していますか?英語を学習しているあなたなら「何か、英字新聞をとってみたい」と考えていることでしょう。すでに購読をしているけど他の新聞や雑誌が気になっているのかもしれませんね。英字新聞を読んでいるのってちょっとかっこ...

オンライン英会話やってみる!?

英語を習っている訳でもないのに、オンライン英会話を受けるなんて突飛すぎるかもしれません。

日常生活では誰かと意見交換すると言っても身近な友人、家族や会社の同僚です。
あなたとは違う業種や環境の人達と交流するのはなかなか難しいですよね。

今ではオンライン上で様々なコミュニティを見つけることができます。
オンライン英会話のレッスンは『コミュニティ』ではありませんが、あなたの仕事力に磨きをかけることができるひとつだと思います。

本来、オンライン英会話はお金を支払って英語を学ぶ場所ですが、海外の人とディスカッションをする機会が作れるのです。

会社では各部署に与えられたノルマや上司から言われたことをやりきることが精一杯で毎日が過ぎてゆく・・・、
自分の意見を上司や同僚に発言するって、ちょっと慣れていない・・・、

だからこそ、ディスカッションができる場と言うのは重要なのです。

ディスカッションするためには自分の意見を相手に伝え、相手の意見も聞くことです。
自分の意見を伝えるためには、情報を集め、咀嚼し、意見をまとめることが必要です。

考える事、発言する能力をオンライン英会話を使って磨きをかけるのです。

突然オンライン英会話と言われてもどこがいいのか分からない!と思います。

おすすめはDMM英会話です。
DMM英会話には100ヶ国以上からの講師が集まっています。
無料でニュース記事が短くまとめられたものを教材として利用できます。
日本のニュースも取り上げられているので、ニュースが難しすぎるという事もありません。

話題に悩まず、様々な国の人と意見交換ができますよ。

ただ読んで終わりにしちゃう?DMM英会話デイリーニュースを有効活用
毎日オンラインで英会話レッスンが受けられる DMM英会話。DMM英会話オリジナルの教材があります。その中のひとつ、最新ニュースを教材とした「デイリーニュース」。日本に関するニュースを取り上げることもあります。日本のニュースはイメージがしや...

もうひとつおすすめのオンライン英会話があります。
QQ Englishです。
せっかくなら英語もしっかりと身につけていきたいと思ったのならQQ Englishです。

QQ Englishの教材にはあるテーマを基にレッスンが展開します。
テーマに関連した単語、文法を学びながら意見を発言するというレッスンがQQ Englishではできます。

一貫した質の高いレッスンを提供できるのは、オンライン英会話レッスンを担当してくれるのは全員が英語教師だからです。

どんなカリキュラム、教材が揃っているの?QQ English
英会話を始めたいと思うとき、どんな教材があるのか気になりますよね。自分が学びたい、英語スキルを習得できるカリキュラムを受講したいです。一般的に英会話スクールでは教材を購入し、(複数のコースを同時に受講したとしても)そのコースを最後まで受講...

まとめ

あなたの生活に英語を取り入れるか、取り入れないのかであなたと世界との距離感は違うと思いますが、日本の”外”のことに無関心でいることに違和感があることはあなたならすでに気がついていると思います。

そのひとつの気付きが派生し、あなたをさらに輝かせるのです。

実際に行動すること、何かを始め継続することは、あなたの仕事にも必ずいい影響を与えます。

仕事の基礎知識として英語を取り入れてみてはどうでしょうか。

英語学習:それって英単語?気をつけて!カタカナ発音は通じません
テレビなどを見ていると新しい言葉や流行言葉のようなものがどんどん使われています。新たなカタカナがたくさんでてきます。本を読んでいてもこれってどんな意味?と思う難しいカタカナに出会ったりします。外国語を日本語の発音にして使っているのでカタカ...
プロフィール
この記事をかいた人
よしの

20代後半から英語力ゼロで始めた英語。
「真剣さ」などなく、「お話し好き」だけで英語を続けてきました。

とは言え、今まで凹んだこと、落ち込んだこと、やめない程度にだらだら続けていた日々がありました。

オンライン英会話や英語学習に関して「ちょっと聞いてみたいこと」はお問い合わせください。

詳しいプロフィールはこちら

よしのをフォローする
習慣
スポンサーリンク
よしのをフォローする
よしのブログ
タイトルとURLをコピーしました