旅行で避けられないことは、乗り物に乗ることです。
車やバス、船や飛行機です。
行きたい目的地のことだけ考えていれば楽しいのですが、そこまでの道のりや、海外旅行では海を越えなければなりません。
移動手段を考えただけでちょっと憂鬱になる・・・。
悲しいですよね。
私は乗り物に強いほうではありません。
この気持ちからすでに負けてしまっていますね。
短い乗車時間であればいいのですが、長時間の移動はつらいですね。
ほぼ毎回と言っていいほど、乗り物酔いをしていました。
いろいろと試して最近は乗り物酔いを克服(?)してきているようです。
今回は特に飛行機酔いのおすすめ対策です。
私はこの方法で酔わなくなりました。
時間に余裕を持つ

乗り物酔いは「気持ちの問題」だとよく人から言われます。
乗り物酔いの薬を試したことが何度もありますが、「これは!効く!」という酔い止めの薬に残念ながらいまだ出会っていません。
気持ちの問題 + 乗り物に慣れていないこともあるのでしょう。
そう思うとやはり精神的な部分が大きいと思われます。
私が酔わないために心がけているひとつは、
時間に余裕を持つ!です。
時間ギリギリのバスや電車で空港へ向かい、渋滞に巻き込まれたり乗ろうと思っていた電車に乗れなかったり・・・。
「飛行機に乗り遅れたらどうしよう。」と気持ちがどんどん焦ってきます。
大型連休など多くの人が空港を利用するときは何をするにも並びます。
出発ゲートまで思っていた以上に時間がかかることもあります。
焦った気持ちを飛行機にまで持ち込まないようにゆとりをもって行動するようにしています。
飛行機の中で快適に過ごす

飛行機に乗るときはいつもビジネスクラス以上を利用しているという羨ましい人には当てはまりませんが、エコノミークラスの座席は狭いですよね。
ほぼ満席のエコノミークラスは気持ち的にさらに狭さを感じさせます。
飛行機が新しくなってきていろいろと快適になってきている部分はありますが、長時間のフライトには(何度も繰り返し言ってしまいますが)狭いですよね。
我慢強くない私の場合、限られたスペースの中で過ごす長い時間がストレスになるようです。
飛行機酔いしないためにいかに快適に過ごせるかが重要です。
純粋に楽しめる動画を見る
飛行機で見る動画はいつも見ているジャンルとちょっと違います。
単純に楽しめるもの、時間を忘れるぐらい集中できる作品を見ます。
試合やレースなど気持ちが盛り上がるようなスポーツ系の動画を見ることも多いです。
とにかく気持ちを盛り上げます。
すっきりするような動画もいいですよね。
好きな曲を聴く
簡単に気持ちを上げることができるのは「音楽」です。
映画をずっと見ているのも疲れます。
好きな曲は前奏を聞いただけでも気持ちを切り替えることができませんか?
数十秒で効く特効薬みたいですね。
飛行機によっては好きな曲をマイリストのようなお気に入りに登録できます。
あなた好みの選曲ができますね。
好きなお菓子と飲み物
国際線の場合、空港の保安検査で手荷物の検査をするとき500mlのペットボトルは飲み干す、捨てるの選択肢になります。
私は出国審査が終わった後にお菓子とスポーツ飲料を購入します。
気分を和ませるためというより、気持ちが悪くなって飛行機で出される食事を一切受け付けられなくなった場合のためです。
気持ちが悪くなった時に「コーラがいいよ」と言われたことがあり、何度か試しましたが私にはだめでした。
私は普段”緑茶”を飲むと落ち着くので緑茶を持ってきてもらったりしましたが、飛行機の中では効かないようです。
最近、「これがいいかも!」と思っているのは”水”です。
客室乗務員が定期的に水を持って通路を歩いています。
あまり喉が渇いていないと思ってもそのたびに飲むようにしたらなぜか楽です。
飛行機の中では、私には”水”がいいようです。
もちろん人によって違うと思います。
体と気持ちが楽になる飲み物や食べ物をちょっと用意しておくといいですよ。
寝る努力をする

私の知人は飛行機に乗る日はわざと睡眠不足にして、飛行機に乗ったら爆睡する、と言います。
この方法が有効な人はこれを試してください。
残念ながら私には向いていません。
私は長時間のフライトで寝られないことが一番つらいです。
20代のころはどこでも寝られましたが、今は違います。
体を横にしたいんですよね。
とは言え、エコノミークラスの狭いシートでは横にはなれません。
私は機内に持ち込む必須アイテムがあります。
フットレスト
エコノミークラスのシートにどう使うの?と思われるかもしれませんが、足が低いままだと眠れません。
足を高めの位置で釣るために使っています。
本当に楽ですよ。
ネックピロー
以前はネックピローって必要???と思っていました。
今ではなくてはだめです。
私には形が決まっているU型のネックピローはどうもあわないようです。
ネックピローは起きているときに腰に置くとこれまた楽です。
今までアイマスクは使っていなかったのですが、近ごろはアイマスクも必要かもと感じています。
映画などだらだら見ないように、食事が終わって落ち着いたら「もう、寝る!」と決めています。
まとめ
気持ち悪いってつらいですよね。
乗り物に酔いだすと、そのことばかりに集中してしまうので酔ったらもうだめですね。
長いフライト時間、揺れ、到着の遅れが気分を悪化させますね。
酔わないようにできる限り快適な空間を作り出してみてください。
酔うことを考えてしまうと、気分が落ち込むのでリラックスですね。
最近私は、飛行機酔いをしなくなりました。
ネックピローとフットレストを使うようになってから眠れるようになりました。
あなたもきっと大丈夫です。
楽しい旅を。