口コミ少ないHiNative Trekってどう?やってみた感想

英語学習サイト&サービス

これって英語で何て言うんだろう?と思った時、インターネットで検索をするとHiNativeというサイトで答えを知ることってありませんでしたか?

HiNativeは無料(一部有料)で「これは英語で何て言うの?」を質問できるサイト(アプリ)です。

HiNativeには【 HiNative Trek 】という英語学習サイト(アプリ)もあります。

【 HiNative Trek 】についてまとめました。

目次

HiNative Trek とは?

受講できるコースはビジネスコースとITコースの2種類です。(ITコースにはPart2あり)

支払いは1カ月毎、もしくは1年払いになります。
1年まとめて支払いのほうがお得になっています。

ITコースPart1の1年間受講後には、解約をしない限り自動的にPart2へ更新されますが、ビジネスコースは1年契約した場合は、1年後に終了となります。

月曜日から金曜日の間、毎日課題が届きますよ。

例文があり、使われている文法などの説明が英語であります。
例文には音声もついています。

例文や文法をヒントに指定された動詞などを使って指示された通り文章を作成します。
課題の指示は日本語で書かれています。

文章を作成する際は辞書を使って単語を調べながらでも大丈夫です。

自分で作成した文章を声を出して読み、録音します。

提出するものは、作成した文章と、読み上げた音声です。
あなたが提出した文章を担当の先生が添削してくれます。
あなたの発音を聞いて発音のアドバイスもくれますよ。

どの英語レベルの人が対象?

申し込むとなると気になるのが対象レベルですよね。

基礎文法を一通り知っているのなら問題ないと感じます。
あなたが英字新聞などの記事を辞書を使いながらでも読んでいるのなら大丈夫です。

「文法はやったけど、ちょっと自信ない」ぐらいであっても心配はいりません。
指示された語句、文法を使って英文を作成しますが、文法の説明がされていたり(英語です。)、サンプルの文章の中で使い方を確認することができます。

仕事で英語が必要だけど、どう表現していいのか分からない人や、これからオフィスで英語を話す環境の仕事につきたい人にもおすすめですよ。

あなたが書いた英文を基に担当講師が添削してくれるので、自分が作った(話す)英文に自信が持てるようになります。

HiNative Trekをやってみた感想

【 HiNative Trek 】 を気になりだしてから決断するまでに、一番気になったことは英語レベルです。

【 HiNative Trek 】 はビジネスシーンで使う表現を学習します。
私自身、仕事で英語を使っていないので【 HiNative Trek 】 の課題が難しすぎないか不安でした。

先述しましたが、一通り文法を学んでいるのならその点は問題ないと思います。

月曜日から金曜日まで毎日届く課題は仕事に関してのことです。
自分の仕事内容を伝えたり、自分が得意とすることなど指定されたテーマをもとに書きます。

私は仕事で英語を使っていないので、仕事に関連することを英語で表すことが苦手です。
課題は1~3つの英文を提出するのであまり時間がかからないと思いきや、指示された単語や文法を使うことより文の内容(自分の仕事の内容など)を考えることに時間がかかってしまいます。

ですが、慣れないことに取り組んでいることと、その英文を添削してくれることで英語表現の幅が広がっていると感じます。

オンライン英会話では英文が間違っていても、(講師にもよりますが)大きな間違いでない場合や、自然な言い方ではなくても通じてしまうときは英語をあまり訂正してくれません。
【 HiNative Trek 】 では自分が作成した英文が通じているという確信が確実に自信につながっています。

【 HiNative Trek 】 を受けようと決めた理由のもうひとつが、自分が作成した文を読み上げて音声を提出するということです。

他の英語学習サイトでは作成した英文を直してくれるところはあっても、発音を指導してくれるのは見つかりませんでした。
(オンライン英会話ではありましたが。)

英文を作ることが出来ても発音が悪くては残念ながら相手に通じません。
文章力と発音の向上もできる【 HiNative Trek 】 に強く惹かれました。

担当の先生は添削してくれた英文を読んでくれます。
自分が作った英文の発音を確認することができて、登録した自分の発音に対してもアドバイスをくれるのです。

そしてひとつの課題に対して3つまで質問ができますよ。
訂正してくれた部分を説明してくれるので、今のところあまり質問をすることがないのですが、分からないところがそのままにならない仕組みはいいですよね。

まとめ

【 HiNative Trek 】 はスマートフォンアプリからでもブラウザからどちらでもアクセスできます。

月曜日から金曜日の課題は毎日提出をしても、週末にまとめて送信しても大丈夫です。

日々働いている私たちにとって仕事の話は日常的なものです。
とは言え、仕事で英語を使うとなると途端に自信がなくなってしまいませんか?

仕事となるとテキトーな英語では通用しなさそう、
そもそもオフィスで英語ってどう話すの?
などなど不安がありますよね。

自然な英語、正しい英語を身につけるため、そして発音するために私は【 HiNative Trek 】 を利用しています。

あなたが次の英語力を目指しているのなら【 HiNative Trek 】 を試してみてはどうでしょうか。

プロフィール
この記事をかいた人
よしの

20代後半から英語力ゼロで始めた英語。
「真剣さ」などなく、「お話し好き」だけで英語を続けてきました。

とは言え、今まで凹んだこと、落ち込んだこと、やめない程度にだらだら続けていた日々がありました。

オンライン英会話や英語学習に関して「ちょっと聞いてみたいこと」はお問い合わせください。

詳しいプロフィールはこちら

よしのをフォローする
英語学習サイト&サービス
スポンサーリンク
よしのをフォローする
よしのブログ
タイトルとURLをコピーしました