DMM英会話【初級~上級】英語の文法をやり直し?学べる教材:3選

オンライン英会話を始めてみたいけれど、何の教材をやればいいのか分からない。
英語を話すことも得意ではない。
せっかく何か新しいことにチャレンジしたくて英語をやってみようかなぁと思っても自由すぎるオンライン英会話が不安になったりしますよね。
英語で楽しくおしゃべりしてみたくても自分の言いたいことが表現できない!では苛立ちが募ります。
文法を知れば自分の気持ちを伝えられます。
英語の文法を全く覚えていない人も、なんとなくは分かっている人も英語の文法を学べる教材があります。
オンラインで英語が学べるDMM英会話で利用できる教材から三つ紹介します。
DMM英会話で文法を学ぼう

・【Grammar 文法】初級~上級
まさに文法を学習するための教材です。
初級から上級まで対応しています。
このすべての文法を習得すれば自分の気持ちや考えを伝えることができるようになるでしょう。
1レッスンでひとつの文法を学びます。
文法の例文と説明があり、その後穴埋め問題や自分で文章を組み立てます。
初級と中級には日本語訳がついています。
・【Grammar in Use】初級~上級
ケンブリッジ大学出版局「Grammar in Use」。
テキストをPDF化したものをウェブページにはりつけたような感じになっています。
ウェブ上で使うには少し使いにくいかなと感じてしまうかもしれません。
印刷したくなりますね。
こちらも文法の説明があり、その後練習問題を解きます。
私は英会話教室で文法を習ったのでテキストブックっぽいほうがやる気がわきます。
個人的には好きです。
・【Shunkan Eisakubun 瞬間英作文】初級~上級
この教材は上記ふたつの教材とは違います。
文法を学ぶ、というより文法を確実なものにする教材です。
・日本語文を英文にする。
・ばらばらの英単語を正しい順番に並びかえて文を作る。
・穴埋め問題。
使われる文法はテキストの中では解説されていません。
ある程度文法を知らないと英会話レッスンがちんぷんかんぷんになってしまう可能性がありますが、文法力、スピーキング力はしっかり身につくでしょう。
上記ふたつの教材、どちらかのテキストと並行して受講してもいいと思いますよ。

予習・復習をしよう!

予習、復習???めんどくさい!そんな時間ない!って思っちゃいますか?
予習、復習をしたほうが身につきやすいですよ。
・予習
一通りテキストをやります。
練習問題の部分はノートに書きだしてもいいですよね。
知らない単語を調べます。
英文や解説で分からないところは自分なりに調べてみます。
自分で調べてはみたけれどしっくりこない、調べたけれどいい答えが見つからなかったことはレッスンで聞いてみましょう。
予習をすると分からないところが分かります。
まず、それが重要です。
分からないことに気が付かないと理解ができないままになってしまいます。
分からないことを調べて、「あっ、なるほど!」と思うことで理解が深まります。
予習をしなければすべてが新しいことで、レッスンについていくことだけで必死になってしまいます。
・復習
レッスンの内容をざっと確認します。
レッスン中に質問したところ、新しく知ったこと、自分が勘違いをしていた部分を見直します。
予習をしてレッスンで分からないことを解消していれば、復習時は理解している教材を読んでいることになります。
理解したことは活用できます。
あなたの英語の表現力がまた広がりますよ。
予習(知る)→レッスン(理解)→復習(定着)
この繰り返しで必ずあなたの英語力は向上します。
オンライン英会話なら受け方自由自在

DMM英会話はレッスンごとに自分が好きな教材を選ぶことができます。
・気になる教材をいくつか日替わり、週替わりで受講する。
・受けたいユニットだけ受講する。
・知らない文法のユニットだけ受講する。
・一度受講したけれど理解が浅いので再度受けたい。
レッスンを予約しないと中身が見られない教材があります。
予習ができるよう余裕をもって受講したいですね。
平日は復習までやることがなかなかできない!のであれば、お休みの前の日や休日にまとめて復習してもいいですね。
ICレコーダーを使って録音しておけば、あとで復習してもレッスンを思い出せます。
通勤中に録音したレッスン内容を聞けば毎日復習ができてしまいます。
時間を有効活用できますね。
ICレコーダーは英会話以外でも活躍するので私も使っています。
スマートフォンでも録音はできます。
ICレコーダーは録音するのに適した場所を気にしなくてもちゃんと音声を拾ってくれます。
音もいいですよ。
文法に関する質問をする

文法に関することだけではないですが、分からないことが出てきます。
疑問に思う、考えることは学習の中でも大切なことです。
分からないことはできればすぐに解決したいです。
文法に関する質問では自分自身がなぜ疑問に思っているのかということを英語でうまく伝えられないことが私はよくありました。
・自分がある程度納得するまでしつこく聞く
分かったふりをしない。
何度も聞き返すことを恥ずかしいことだと思わない。
・チャットボックスを利用する
言葉と文章で説明してもらうと分かる場合があります。
・日本人講師に日本語で聞く
日本語で聞きたい!ってこと私はありました。
実際、聞いていたこともありました。
DMM英会話には日本人講師がいます。
プラスネイティブプランの料金になりますが文法の教材を使う期間だけ日本人講師のレッスンを受けるのもいいと思います。
料金プランは月単位で変えることができますよ。
まとめ
文法を知れば話すことができます。
英文を組み立てることができるからです。
今、あなたがあまり英語を思うように話せなくても文法を習得していけば1年後、2年後、さらに数年後と徐々に英語のスキルが向上したあなたになれるでしょう。
初めて知った文法を最初は理解できなくても英語学習を続けていけば、自然と疑問が解消されるときもあります。
知識が多くなれば自分で気が付くことも増えます。
自分のペースで楽しんでいきましょう。
