自分を変える読書【おすすめ本】老化が止まる食事術

習慣

「※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。」

1年後に受ける TOEIC スコアが目標設定までいったら英語は終わりにする。

英語を1年間しかやらないと決める人はあまりいないのかな?と思います。

英語学習にあてる時間に変動はあっても、英語を続けている人は長い期間、続けていくのだと思います。

英語学習を「学習」とは感じなくなり、日常生活で英語を使うようになれば学習しているという意識さえなくなります。

英語学習に限らず、自分のやりたい事を続けるには時間調整が必要です。
時間をどう使おう?と考え始めると、自分の生活習慣を改善する方向に自然と向かっていく気がします。

老化が止まる食事術

何か試している食事法はありますか?

ネットでダイエットも含め食事法を検索すると、クラクラするほど健康関連の記事が検索結果に出てきます。

その時、その時で、流行りがあります。
はやっていたものが、実はよろしくなかった・・・、と言う話はよくあります。
逆に悪いと言われていたことが、実は体に良かったとか。

ある健康法に対していいと言う人もいれば、よくないと言う人もいます。

正直、どうしたらいいのか分かりません。

食事は生きていく上で基礎ですよね?
だから、改善したいと思うではないですか?

自分の体の調子を聞きながら、健康法に取り組んでいくのがいいのでしょう。
平均的な値や傾向などがデータで示されているとはいえ、人によって体は違うのでしょうから。

山田 豊文氏が監修となっているこの本(雑誌?)。
山田さんの他の本も含め何冊か読み、影響を受けました。

16時間断食、野菜&玄米&豆類&海藻中心の食事。
過去に10年以上も菜食主義を続けていた私は抵抗なく取り入れることができました。
私はもともと野菜が好きです。
そう、それらの食材が好きなんですよ。

16時間断食は?
16時間って気がつくと過ぎていたということがほとんどです。

女性は16時間あけない方がいいとも言う本もあります。
お腹が空き過ぎたと感じる時には、その前に食べるようにしています。

完全にとは言いませんが、今現在はこの食事スタイルが近いのかもしれません。
でも、数年後には違う方法を取り入れているのかもしれません。

年齢とともに人の体も変わるでしょうし、新しい知識に影響されることもあるでしょう。

どの食事がいいのか、
どの健康法が適しているのか、
これらは結局、自分が90歳、100歳になった時に答えが出るものなのでしょうか?

食生活、運動習慣、睡眠時間、
いずれも心と体の健康の基礎であると言われているものですが容易に崩すことが可能です。

美味しいと思うものをありがたくいただき、
美味しいものをほどほどに食べる。

たくさん食べちゃう、そんな自分も「よしよし」とする。

気にしない、バランスよく、ほどほどに、
それがいいのでしょうかね?

健康のための食の話になると、取り止めもなくなります。
やや感情的になります。

あなたはどうですか?
どんな健康法が気になっているのでしょうか?

人生はあっという間。
好きなもの食べてるよ!

その食事法も素敵ですね。

あぁ、また、頭の中でグルグル思考が巡ります・・・。

Kindle Unlimited 会員ならすぐに読める本です。
※期間によっては読み放題ではない時があるかもしれません。

読書は人生を変えます。
日本人の読書量は1ヶ月に1冊程度。
Kindle Unlimited はいつでも本が読めるということ。
その環境があなたを変えます。

Kindle Unlimited
プロフィール
この記事をかいた人
よしの

20代後半から英語力ゼロで始めた英語。
「真剣さ」などなく、「お話し好き」だけで英語を続けてきました。
今では世界中の人達と楽しく雑談しています。

日本、世界、宇宙と、この世界に存在する美しいものの話をたくさんしたいのです。

趣味とは言え、英語学習で凹んだこと、落ち込んだ日々もたっくさんありました。

英語学習で悩んでいますか?
必ず英語は話せるようになります。

今、話していますよね?少しずつでも。
大丈夫です。
見えませんか?自分が楽しく英語を話している姿を。

詳しいプロフィールはこちら

よしのをフォローする
習慣
スポンサーリンク
よしのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました